OVERVIEW
会社概要
商号 | プライムテック株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
茨城県土浦市中向原635
TEL:029-830-4517 FAX:029-830-4515 |
株主 | プリマハム株式会社(100%出資) |
主要取引銀行 |
みずほ銀行 内幸町営業部 筑波銀行 荒川沖支店 |
主な事業 |
理化学機器の製造・販売・輸出入 発生工学関連におけるバイオテクノロジー先端技術研究開発 |
主要納入機関 | 全国主要国立/私立大学医学部・理学部・薬学部・農学部、全国主要産婦人科病院・医院、家畜改良事業団、全国主要県畜産試験場・酪農試験場・肉用牛改良研究所、(独)畜産草地試験場、(独)農業生物資源研究所、国立精神神経センター、国立感染症研究所、国立遺伝学研究所、東京都臨床医学研究所、科学技術振興事業団、岡崎/生理学研究所・基礎生物学研究所、理化学研究所/本所・筑波・神戸CDB、全国農業共同組合連合会、その他 |
輸出実績国 | アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、オランダ、ドイツ、スイス、ベルギー、イタリア、スペイン、チェコ、フィンランド、オーストラリア、韓国、台湾、中国、シンガポール、アラブ首長国連邦、ウズベキスタン、クロアチア、インド、インドネシア など |
電車
- JR常磐線
-
上野駅より快速約70分
荒川沖駅下車 タクシー約10分
土浦駅下車 タクシー約10分 - つくばエクスプレス(TX)
-
秋葉原駅より快速約45分
つくば駅下車 タクシー約20分
車
- 常磐自動車道
-
桜土浦I.C.より約8分
プリマハム(株)茨城工場内
※工場守衛にプライムテック(株)訪問の旨お伝え下さい。
PHILOSOPHY
会社理念
- マイクロマニピュレーションのプロフェッショナル
- 絶えざる革新でお客様に貢献
- 顧客の満足と信頼を優先した「もの作り」
私たちはこれらの理念のもと、医療と科学技術の発展に貢献します。
PRIVACY
個人情報保護方針
プライムテック株式会社(以下、当社)は、個人情報を保護することが社会的責務であるとともに、社会の信頼を得て企業活動を推進するために不可欠な要件であると認識しております。当社は、お客様の個人情報の適切な管理・利用に十分配慮し、次の取り組みを実施します。
1. 個人情報の管理
当社は、お客様の個人情報について、管理責任者を任命するとともに、当社の個人情報保護に関する規定に従って適切に管理します。
2. 利用目的と収集範囲
当社は、お客様からお名前・ご住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報をご提供いただく場合は、あらかじめ利用目的やお問い合わせの窓口などをお知らせし、適切な範囲内でお客様の個人情報を収集させていただきます。
3. 個人情報の利用
個人情報の利用は、原則として同意を得た範囲内で行ないます。また収集目的以外の利用は、当社の営業上、最低限必要な範囲内でのみ利用させていただきます。
4. 第三者への提供・開示の禁止
当社は、お客様から同意いただいている場合や法令に基づき開示を請求された場合など正当な理由がある場合を除き、お客様の個人情報を第三者に提供・開示いたしません。
5. 業務委託先の監督
当社は、お客様から同意いただいた利用目的を達成するために、当社より業務委託先に対してお客様の個人情報を開示する場合には、当社と同様の水準で個人情報の厳重な管理を徹底するよう契約により義務付け、これを実施させるなど、適切な監督を行います。
6. 情報セキュリティの確保・向上
当社は、お客様の個人情報の漏洩・紛失・改ざんなどを防止するため、継続して情報セキュリティの確保・向上に努めます。
7. 教育・啓発
当社は、すべての役員・従業員に対し、個人情報保護の重要性を理解し、お客様の個人情報を適切に取り扱うよう教育・啓発を行います。
8. 個人情報の開示・訂正などへの対応
当社は、お客様より収集させて頂いた個人情報を次のいずれかに該当する場合を除き、第三者に提供・開示等は一切致しません。
- ・お客様からのお問合わせに対し、その内容が当社の協力会社から直接回答するのが適当と当社が判断した場合。
- ・適切な保護処置を講じた上で、当社の協力会社に提供・共同利用する場合。
- ・お客様の事前の同意を得た場合。
- ・お客様及び一般市民の生命、健康、財産等に重大な損害が発生する事を防止する為に必要な場合。
- ・公的機関より法律に基づく権限による開示請求があった場合。
当社は、お客様がご自身の個人情報の開示や訂正などをご希望される場合、お申し出いただいたお客様がご本人であることを確認させていただいた上で、合理的な期間及び範囲で対応させていただきます。
9. 継続的な見直しと改善
当社は、個人情報保護に関連する法令、その他の規範を遵守するとともに、社会環境の変化に応じて、個人情報保護の取り組みを継続的に見直し、改善します。